国内特許情報委員会の執筆した法律情報
-
日本 特許 その他、法令
2021年10月1日より審判の口頭審理へのオンライン出頭が可能に
国内特許情報委員会
-
日本 特許 その他、法令
2021年6月12日より大部分の手続きで押印が廃止
国内特許情報委員会
-
日本 特許 その他、法令
2022年4月1日より特許料値上げ
国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
食品分野のパラメータ発明に関してサポート要件が否定された事案 -平成28年(行ケ)第10147号審決取消請求事件-
一宮 維幸、国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
訴えの利益及び医薬発明の進歩性に関する大合議判決
末吉 剛、国内特許情報委員会
-
日本 特許 法令
改正特許法30条に関する審査基準及び審査ハンドブックが公開
泉谷 玲子、国内特許情報委員会
-
日本 特許 法令
発明の新規性喪失の例外期間が6ヶ月から1年に延長
泉谷 玲子、国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
静脈内投与に要する時間に特徴を有する医薬発明の進歩性を認めた事案 -平成26年(行ケ)第10045号 審決取消請求事件-
寺地 拓己、国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
実施可能要件における「実施することができる」の解釈について判断が示された事案 -平成26年(行ケ)第10238号 審決取消請求事件-
国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
投与量に特徴がある医薬用途発明について被告製品を非侵害と判断した事案 -平成26年(ワ)第25013号 特許権侵害差止等請求事件- -平成28年(ネ)第10023号 特許権侵害差止等請求事件-
寺地 拓己、国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
存続期間が延長された特許権の効力に関する知財高裁大合議判決
中濱 明子、国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
存続期間が延長された特許権の効力範囲に関する判決 -オキサリプラチン事件-東京地裁判決平成28年3月30日判決(平成27年(ワ)第12414号)特許権侵害差止請求事件
中濱 明子、国内特許情報委員会
-
日本 特許 判例
均等論に関する知財高裁大合議判決 -知財高裁平成28年3月25日判決(平成27年(ネ)第10014号) 特許権侵害行為差止請求事件
国内特許情報委員会
-
日本 特許 法令
改訂審査基準及び審査ハンドブックに基づく特許権の延長登録出願の審査開始
泉谷 玲子、国内特許情報委員会
-
日本 特許 その他
ビジネス関連発明の最近の動向について ~特許査定率が約64%(2014年)に~
国内特許情報委員会
-
日本 特許 法令
特許・実用新案の審査基準と審査ハンドブックの改訂 – 2015年10月1日以降の審査に適用
泉谷 玲子、国内特許情報委員会
-
日本 特許、商標 法令
特許料等の改定について
国内特許情報委員会
-
日本 特許 その他
特許異議の申立ての状況
国内特許情報委員会
-
日本 特許 法令
プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する当面の審査・審判の取扱いについて
国内特許情報委員会