商標に関する講演・セミナー
-
講演・セミナー
商標権侵害の回避と否定の理論と実務 「商標の類似」と「商標の変更」 ~どこまで商標を変更すれば侵害にならないか~
青木 博通
-
講演・セミナー
商標・意匠の基礎講座 -商標・意匠の調査・権利取得から侵害対応まで-
青木 博通
-
講演・セミナー
異業種に学ぶ「ファッション・ロー」を利用した「ブランド戦略」 ~商標法、不競法、意匠法、著作権法、民法(契約)の戦略的活用(知財ミックス)~
青木 博通
-
講演・セミナー
最新の裁判例からみた「商標の類似」と商標権侵害の判断基準
青木 博通
-
講演・セミナー
最新の裁判例・改正法に基づく商品・パッケージのデザイン、商標の保護と最適な権利取得 ~商標法・意匠法・不競法・著作権法、どの法律を使って守るのがベストなのか? 商品の特性に合わせた選択の考え方~
青木 博通
-
講演・セミナー
米国商標法・実務
青木 博通
-
講演・セミナー
~技術部門・マーケティング部門のための~ 意匠権・商標権の基礎と実務での活用法
青木 博通
-
講演・セミナー
裁判例からみた「商標ライセンス契約」の紛争事例と対応策 ~最新の裁判例を分析し、商標ライセンス契約をめぐる諸問題とその対応策について解説します~
青木 博通
-
講演・セミナー
商標出願実務(英語による講演)
青木 博通
-
講演・セミナー
商標権侵害の回避と否定の理論と実務 「商標の類似」と「商標の変更」 ~どこまで商標を変更すれば侵害にならないか~
青木 博通
-
講演・セミナー
広告・プロモーションと商標権侵害 ~ネット時代の販促・ブランディング活動の思わぬ落とし穴、広告と商標権侵害~ <どのようなキャッチフレーズが登録になるのか、どのような使用が侵害にならないのか、ノベルティーへの商標の使用は?>
青木 博通
-
講演・セミナー
法体系の違いから見た外国商標制度の概要とリスク対策 ~国際登録、米・欧・中・各国商標制度の特殊性と対応策
青木 博通
-
講演・セミナー
最新の裁判例からみた「商標の類似」と商標権侵害の判断基準 ~商標の類似、商品・役務の類似、商標的使用、商標権の効力の制限をどう判断するか?~
青木 博通
-
講演・セミナー
異業種に学ぶ「ファッション・ロー」を利用した「ブランド戦略」~商標法、不競法、意匠法、著作権法、民法(契約)の戦略的活用~
青木 博通
-
講演・セミナー
最新の裁判例からみたインターネット上の商標権侵害と対応策 ~商標権侵害トラブルを回避するために~
青木 博通
-
講演・セミナー
法体系の違いからみた外国商標制度入門 ~国際登録、米・欧・中・各国商標制度の特殊性と対応策~
青木 博通
-
講演・セミナー
裁判例・改訂審査基準からみた「新しい商標」と「意匠」の新たな関係と対応策 ~立体商標vs. 全体意匠、位置商標vs. 部分意匠、動き商標vs. 動的意匠、ハーグvs.マドプロ~
青木 博通
-
講演・セミナー
出願から登録に至る知財「手続き」実務ノウハウ講座 ~強い権利取得へ向けた特許・実用新案・意匠・商標の出願から登録まで~
青木 博通
-
研修
2015年度ASEANマドプロ実務コース(発明推進協会主催)の研修を実施
大西 千尋、松尾 淳一、青島 恵美、高田 雄一郎、中田 和博
-
講演・セミナー
異業種に学ぶ 「ファッション・ロー」を利用した「ブランド戦略」 ~商標法、不競法、意匠法、著作権法、民法(契約)の戦略的活用~
青木 博通
-
講演・セミナー
米国商標法・商標実務
青木 博通
-
講演・セミナー
新しいタイプの商標制度について ―中小企業における活用方法―
青木 博通
-
講演・セミナー
最新の裁判例からみたインターネット上の商標権侵害と対応策 ~商標権侵害トラブルを回避するために~
青木 博通
-
講演・セミナー
裁判例・審査基準からみた「新しい商標」制度の現状分析・対応策と意匠との新たな関係
青木 博通
-
講演・セミナー
改正商標法(平成27年4月1日施行)の下における「新しい商標」制度の現状分析と「意匠」との新たな関係
青木 博通
-
講演・セミナー
海外知的財産法セミナー 『中国・模倣品侵害対策の実務と最新状況』
-
講演・セミナー
海外知的財産法セミナー 『カナダにおける知的財産法の最新動向-特許法及び意匠法の改正を中心に』(終了しました)
-
講演・セミナー
新しい商標と模倣対策
青木 博通
-
講演・セミナー
改正商標法(平成27年4月1日施行)の下における意匠と商標の関係
青木 博通
-
シンポジウム
新しい商標 (The Mother of “Non-Traditional Trademarks”, the required DNA and how far have they grown as an effective tool of trademark protection -A New Frontier of Trademark Practice in Japan-)
青木 博通