講演・セミナー

弊所メンバーが行う講演などのイベントのご紹介
知的財産全般、著作権法、不正競争防止法、種苗法等についての
講演・セミナーをお探しの場合には「知財一般」を選択して下さい。

裁判例からみた「商標ライセンス契約」の紛争事例と対応策 ~最新の裁判例を分析し、商標ライセンス契約をめぐる諸問題とその対応策について解説します~

日時
平成29年2月10日(金)10時~17時
講師
青木 博通
会場

発明会館7階 研修ルーム

主催
発明推進協会
外部URL
http://www.jiii.or.jp/kenshu/h28/0210.pdf
業務分野
企業法務 知財一般 商標

講演概要

Ⅰ 商標ライセンスの基礎知識

1.歴史的考察
2.商標ライセンスとは
3.商標ライセンスの目的と種類
4.統計からみた商標ライセンスの実態
5.商標法上のライセンスに関する規定
6.特許ライセンスと商標ライセンスの違い
7.商標ライセンスの基本項目と注意点

 Ⅱ 商標ライセンスをめぐる諸問題と対応策

1.商標の普通名称化・希釈化防止のライセンス
2.ライセンス契約の終了と登録商標の返還義務
3.独占的通常使用権を巡るトラブル
4.ライセンス契約不存在、OEM契約と不使用取消審判
5.ライセンシーの不正使用と不正使用取消審判
6.和解条項と不正使用取消審判
7.商標権の譲渡担保とライセンス料の取り扱い
8.再許諾契約と債務不履行責任
9.商標ライセンスと世界的紛争
10.裁判例に表れたライセンス料相当額(33%から0.5%)
11.偽ブランド品の商品売買契約と民法90条
12.著作権管理者の差止請求権
13.マーケティング共同契約と真正商品の並行輸入
14.インターネットと商標ライセンス契約
15.大型商標ライセンス契約の終了とその後
16.黙示の使用許諾
17.アサインバックとライセンス
18.商標ライセンスと商標法4条1項11号
19.その他

 Ⅲ 商標使用マニュアル

1.商標使用マニュアルの目的と構成
2.商標使用マニュアルと商標法との関係
(普通名称化・不使用・不正使用)
3.他社マニュアルの分析

 Ⅳ 商標ライセンスと独禁法

 Ⅴ 商標ライセンスと製造物責任

 Ⅵ 商標ライセンスと破産法

 Ⅶ 諸外国の状況

1.米国(Naked Licenseと権利放棄)
2.中国
3.欧州

青木 博通の他の講演・セミナー

企業法務、知財一般、商標に関する他の講演・セミナー

お電話でのお問合せ

03-3270-6641(代表)

メールでのお問合せ

お問合せフォーム

Section 206, Shin-Otemachi Bldg.
2-1, Otemachi 2-Chome
Chiyoda-Ku, Tokyo 100-0004, Japan
Tel.81-3-3270-6641
Fax.81-3-3246-0233

ご注意

  • The contents of this site provide readers with general information and are not legal advice.
  • YUASA AND HARA is not responsible to readers who act upon the information contained in this site.

Our privacy policy applies to our online/offline handling of your personal information.

  • Feel free to link to our website. You do not need to contact us to confirm our permission. We would like to ask that you exercise common sense when linking to our website in order to avoid violating laws, public order or morals.
  • In the case of inappropriate links, such as those that harm the trust or reputation of our firm, we will request you to delete such links. Thank you for your understanding in advance.