【2020年4月1日施行】直前対策 改正意匠法と実務対応策 ~改正法のリスクを踏まえた活用法~
講演・セミナー
- 日時
- 2020年3月12日(木曜日)14時~17時
- 講師
- 青木 博通
- 会場
東京都中央区八重洲1-3-4
三井住友銀行呉服橋ビル- 主催
- SMBCコンサルティング
- 外部URL
- https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/seminar/business/details/BusinessAndFlatRateSeminar/2020/03/20195009-01.html
- 業務分野
- 意匠
講演概要
<講座内容>
2020年4月1日より改正意匠法が施行され、建築物(店舗、ビル、橋)、建築物の内装(レストラン、住宅)、クラウド上の画像デザイン、建築物・画像・物品の組物、組物の部分意匠が登録できるようになります。また、関連意匠が10年間出願できるようになり、存続期間も出願日から25年に延長され、間接侵害、損害賠償の規定も見直され、権利行使がしやすくなります。
本講座では、改正意匠法を、条文および改訂意匠審査基準に基づいて、事例も交えて具体的に説明し、実務上の対応策についても解説します。
<プログラム>
Ⅰ 改正意匠法の狙い
Ⅱ 改正意匠法の読み方
1.建築物、内装の意匠
2.クラウド上の画像デザインの意匠
3.関連意匠の10年後だし
4.建築物、画像、物品の組物の意匠
5.創作非容易性の水準の引き上げ
6.機能的意匠の保護除外
7.意匠権の存続期間の延長(20年→25年)
8.間接侵害規定の拡充
9.損害賠償額算定基準の見直し
10.その他
1)複数意匠一括出願
2)物品区分の取り扱いの見直し
3)手続救済規定の拡充
Ⅲ 改訂意匠審査基準の読み方
Ⅳ 改正意匠法と実務対応策
1.意匠調査
2.出願
3.中間処理
4.意匠権侵害
Ⅴ 改正意匠法のリスクと活用法
Ⅵ 他社動向(出願する会社としない会社)
青木 博通の他の講演・セミナー
-
講演・セミナー
裁判例で学ぶ 商標管理の実践的ノウハウ ~商標法の個別の条⽂からは気づかないリスク、対策、ノウハウを、商品企画、権利取得過程・取得後に分けて明解に解説~
青木 博通
-
講演・セミナー
最新の裁判例からみた インターネット・メタバース上の商標権侵害と対応策 ~商標権侵害トラブルを回避するために~
青木 博通
-
講演・セミナー
商標的使用論・商標機能論・商標法26条、権利濫用論等の違いからみた 『商標権侵害と対応策』 ~どのように攻め、どのように守るか~
青木 博通
-
講演・セミナー
意匠の活用方法~改正法・商標との知財ミックス・海外意匠
青木 博通
-
講演・セミナー
商標権侵害の回避と否定の理論と実務 「商標の変更」と「商標の類似」 ~どこまで商標を変更すれば侵害にならないか~
青木 博通
意匠に関する他の講演・セミナー
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)