出願から登録に至る 知財「手続」実務ノウハウ講座 (意匠・商標)
講演・セミナー
- 日時
- 2022年6月13日、16日 13:30~16:30
- 講師
- 青木 博通
- 会場
WEB配信
- 主催
- 発明推進協会
- 外部URL
- http://www.jiii.or.jp/kenshu/2022/0613.pdf?v=2
- 業務分野
- 商標法 意匠
講演概要
<講座内容>
Ⅰ 意匠
1.改正意匠法の概要等
2.「強い意匠権」とは何か?
3.出願から登録までの手続の流れ
4.意匠登録出願の受任とチェック項目
5.意匠調査のノウハウ(意匠と物品・画像・建築物の適格な把握)
6.意匠登録出願のバリエーションと
願書作成のノウハウ
7.意匠権の効力範囲と拒絶理由への対応
(意見書、手続補正書、出願分割、禁反言等)
8.無効審判請求のノウハウ
9.出願書類の記載・中間処理と意匠権の効力範囲に
関する裁判例の検討
10.国際意匠登録出願についての拒絶理由への対応
Ⅱ 商標
1.「強い商標権」とは何か?
2.出願から登録までの手続
3.商標登録出願の受任と担当者としての対応
4.商標調査のノウハウ(商標・商品・役務(仮想商品・メタバース・
NFT)の適格な把握)
5.商標登録出願のバリエーションと願書作成のノウハウ
6.拒絶理由への対応(意見書、手続補正書、出願分割、
禁反言、不使用取消審判)
7.情報提供、異議申立、無効審判の比較と
各手続ノウハウ
8.出願書類の記載・中間処理と商標権の効力範囲に
関する裁判例の検討
9.国際商標登録出願についての拒絶理由への対応
10.新しいタイプの商標の出願方法
Ⅲ 意匠と商標の関係(意匠なのか、商標なのか?)
青木 博通の他の講演・セミナー
-
講演・セミナー
リアルandメタバース・NFTにおける「商標管理の実践的ノウハウ」
青木 博通
-
講演・セミナー
法体系の違いからみた外国商標制度の 特記事項とリスク対策 ~国際登録、米・欧・中・各国商標制度の特殊性と対応策~
青木 博通
-
講演・セミナー
広告・プロモーションと商標権侵害 ~ネット・メタバース時代の販促・ブランディング活動の 思わぬ落とし⽳、広告と商標権侵害~
青木 博通
-
講演・セミナー
第390回知的財産権法判例研究会
青木 博通
-
講演・セミナー
商品・パッケージのデザイン、商標の保護と最適な権利取得 〜商標法・意匠法・不競法・著作権法、どの法律を使って守るのがベストなのか︖商品の特性に合わせた選択の考え⽅~
青木 博通
商標法、意匠に関する他の講演・セミナー
-
講演・セミナー
法体系の違いからみた外国商標制度の 特記事項とリスク対策 ~国際登録、米・欧・中・各国商標制度の特殊性と対応策~
青木 博通
-
講演・セミナー
広告・プロモーションと商標権侵害 ~ネット・メタバース時代の販促・ブランディング活動の 思わぬ落とし⽳、広告と商標権侵害~
青木 博通
-
講演・セミナー
第390回知的財産権法判例研究会
青木 博通
-
講演・セミナー
商品・パッケージのデザイン、商標の保護と最適な権利取得 〜商標法・意匠法・不競法・著作権法、どの法律を使って守るのがベストなのか︖商品の特性に合わせた選択の考え⽅~
青木 博通
-
講演・セミナー
東京オリンピックと意匠
青木 博通
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)