知的財産ミックスを利用した「ブランド戦略」とリスク
講演・セミナー
- 日時
- 2020年3月19日(木曜日)10時~17時
- 講師
- 青木 博通
- 会場
大阪大学中之島センター 5階講義室507
大阪市北区中之島 4-3-53- 主催
- 大阪発明協会
- 外部URL
- http://www.jiiiosaka.jp/chizaimix2019.pdf
- 業務分野
- 知財一般 意匠 商標
講演概要
<講座内容>
「ブランド」は、「商品・ サー ビス ・企業のイメ ージの総体」 と理解されており、商標、意匠、著作物はブランドの要素ということになります。
ブランド を守り、 発展させていくに は、商標法だけで なく、意匠法 、不正競争防止法、著作権法、民法を上手く組み合わせて活用する必要があります。
各法律を どのようにミックスして、 ブランド戦略をとったらよいか 、その手法について、 各法律の基本構造、 保護法益及びリス クを踏まえ、裁判例、各社の事例も交えて解説いたします。
商標法については、店舗の外装・内装を保護する 改正商標法施行規則、意匠法については、建築物・内装・画 像デザイン ・組物 の部分意匠の保護、 関連意匠の無限連鎖等を内容とする改正 意匠法(いずれも2020年4月1日施行 )を踏まえて解説いたします。
本講座を受講することにより、知財ミックスを利用した新しい時代のブランド戦略を身に着けることができます。
<プログラム>
1.ブランド戦略と知財ミックス
2.商標法の利用
(1)商標法の基本構造と保護法益
(2)新しいタイプの商標の審決例の分析と利用のポイント
(3)商標法の利用のポイント
(4)改正商標法施行規則の概要と利用のポイント
3.改正意匠法の利用
(1)改正意匠法の基本構造と保護法益
(2)改正意匠法の利用のポイント
4.不正競争防止法の利用
(1)不正競争防止法の基本構造と保護法益
(2)不正競争防止法の利用のポイント
5.著作権法の利用
(1)著作権法の基本構造と保護法益
(2)著作権法の利用のポイント
6.民法の利用
7.知財ミックスとマッチングの手法
(1)保護法益の違いによるミックス
(2)保護期間の違いによるミックス
(3)保護要件の違いによるミックス
(4)保護範囲と 権利行使の容易性の違いによるミックス
(5)未登録のブランド又はデザインのミックス
8.知財ミックスの事例
9.知財ミックスとリスク
10.まとめ
青木 博通の他の講演・セミナー
-
講演・セミナー
リアルandメタバース・NFTにおける「商標管理の実践的ノウハウ」
青木 博通
-
講演・セミナー
法体系の違いからみた外国商標制度の 特記事項とリスク対策 ~国際登録、米・欧・中・各国商標制度の特殊性と対応策~
青木 博通
-
講演・セミナー
出願から登録に至る 知財「手続」実務ノウハウ講座 (意匠・商標)
青木 博通
-
講演・セミナー
広告・プロモーションと商標権侵害 ~ネット・メタバース時代の販促・ブランディング活動の 思わぬ落とし⽳、広告と商標権侵害~
青木 博通
-
講演・セミナー
第390回知的財産権法判例研究会
青木 博通
知財一般、意匠、商標に関する他の講演・セミナー
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)