商標判例読解58 「ジョイファーム」事件
業務分野:商標
カテゴリー:判例
著者など | 神蔵 初夏子 ユアサハラ法律特許事務所/商標判例研究会 |
---|---|
業務分野 | 商標 |
出版日 | 平成30年6月20日 |
掲載誌・出版物 | 特許ニュース No.14713 |
出版社 | 一般財団法人 経済産業調査会 |
概要
当事務所・商標判例研究会による連載「商標判例読解」の第58回
事件番号:平成29年(ワ)第123号
係属部:東京地方裁判所民事第29部
判決日:平成30年2月14日
登録商標「ジョイファーム」の指定役務 第35類 加工食料品の小売等役務の類似範囲に、商品「加工食料品」は含まれないと判断され、差止請求が棄却された事案である。具体的には、加工食料品の取引の実情として,製造・販売と小売等役務の提供が同一事業者によって行われているのが通常ではないため、被告が加工食料品の容器ラベルに登録商標と同一又は類似の商標付して製造販売しても、需要者において,被告商品が本件小売等役務を提供する事業者の製造又は販売に係る商品と誤認されるおそれがないため,被告商品が本件指定役務に類似するとはいえない、と判断された。
なお、記事の全文は「特許ニュース」No.14713(平成30年6月20日号)をご覧ください。
神蔵 初夏子の他の著作・論文
-
著作・論文 商標 判例
商標判例読解64 商標「KCP」事件(不正目的で使用するものとして商標登録が無効とされた事案)
神蔵 初夏子
-
著作・論文 商標 判例
商標判例読解51 「TOMATO SYSTEM」「ゲンコツメンチ」知財高裁判決(結合商標の類否判断)
神蔵 初夏子
-
著作・論文 商標 判例
商標判例読解47 商標「Rubotan LINE事件」(不使用取消審判における商標的使用態様、社会通念上同一性について)
神蔵 初夏子
-
著作・論文 商標 判例
商標判例読解40 「皇朝」事件判決(メニューでの商標の使用は飲食物の提供についての商標の使用か)
神蔵 初夏子
-
著作・論文 商標 判例
商標判例読解31 「PITAVA」事件判決商標権侵害差止請求控訴事件(ジェネリック医薬品に使用される原材料名からなる商標)
神蔵 初夏子
商標に関する他の著作・論文
-
著作・論文 国際法務、知財一般、商標 判例
商標判例読解82「すしざんまい」事件判決(越境的事業活動と知的財産紛争)
瀬戸 一希
-
著作・論文 知財一般、商標 法令
Q&A 知的財産トラブル予防・対策の実務「商標法、不正競争防止法上の先使用権」
瀬戸 一希
-
著作・論文 知財一般、商標 法令
Q&A 知的財産トラブル予防・対策の実務「外国での模倣品流通による商標権侵害への対応」
瀬戸 一希
-
著作・論文 知財一般、商標 法令
Q&A 知的財産トラブル予防・対策の実務「商標登録し使用している自社商品名に類似した名称の他社製品が販売されている場合」
瀬戸 一希
-
著作・論文 商標 判例
商標判例読解80 「地球グミ」事件判決(俗称と商標法4条1項10号)
瀬戸 一希
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)