法律情報

国内外の最新の法律動向や、注目のトピックに関する法律情報を随時発信
知的財産全般、著作権法、不正競争防止法、種苗法等についての法律情報を
お探しの場合には「知財一般」を選択して下さい。

米国:Tacking事例の紹介

Tackingとは、最初に使用していた標章に後々改変を加えても、改変後の標章が元の標章と継続して同様の商業的印象をつくりだし、“法的に同等“であれば、改変後の標章について、元の標章についての優先的地位が維持されるとする理論である。下記に、Tackingを扱った審決、判例を幾つかあげる。左の標章について、右の標章のTackingが認められるか否かが判断された。

PDF版はこちらから

執筆者

商標・意匠部アソシエイト 弁理士

前川 素子 まえかわ もとこ

[業務分野]

意匠 商標

前川 素子の記事をもっと見る

商標分野の他の法律情報

検索結果一覧に戻る

お電話でのお問合せ

03-3270-6641(代表)

メールでのお問合せ

お問合せフォーム

Section 206, Shin-Otemachi Bldg.
2-1, Otemachi 2-Chome
Chiyoda-Ku, Tokyo 100-0004, Japan
Tel.81-3-3270-6641
Fax.81-3-3246-0233

ご注意

  • The contents of this site provide readers with general information and are not legal advice.
  • YUASA AND HARA is not responsible to readers who act upon the information contained in this site.

Our privacy policy applies to our online/offline handling of your personal information.

  • Feel free to link to our website. You do not need to contact us to confirm our permission. We would like to ask that you exercise common sense when linking to our website in order to avoid violating laws, public order or morals.
  • In the case of inappropriate links, such as those that harm the trust or reputation of our firm, we will request you to delete such links. Thank you for your understanding in advance.