商標判例読解83「「Nepal Tiger」(ネパールタイガー)事件 (記述的商標の考察、「Tibet Tiger」(チベットタイガー)事件及び 「hololive Indonesia」(ホロライブインドネシア)事件との比較)」
業務分野:知財一般、商標
カテゴリー:
著者など | 炭谷 祐司 |
---|---|
業務分野 | 知財一般 商標 |
出版日 | 令和7年3月 |
掲載誌・出版物 | 特許ニュース |
出版社 | 一般社団法人 発明推進協会 |
概要
事件番号: 令和5年(行ケ)第10115号
係属部:知財高裁第3部
判決日:令和6年4月11日
結 論:不成立審決取消(商標登録)
関連条文:商標法3条1項3号、4条1項16号
国名である「Nepal」の語を含む商標について、「Nepal Tiger」の語は一体の造語であって取引者・需要者が指定商品に係る商品の産地、販売地又は品質を表示したものと認識するとはいえず、商品の品質の誤認を生ずるおそれもないとして拒絶査定不服審判の審決を取り消した点で、本件は実務上参考になる。なお、本判決の関連事件として「Tibet Tiger」や「Tibetan Tiger」といった商標を巡る判決もあり、国名として「Indonesia」を含む「hololive Indonesia」事件との相違点も参考となる。
炭谷 祐司の他の著作・論文
-
著作・論文 著作権法、知財一般、特許、商標
Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「クロスライセンス契約 ―戦略的活用と法的留意点」
炭谷 祐司
-
著作・論文 知財一般、商標
Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「先行登録商標の存在とコンセント制度」
炭谷 祐司
-
著作・論文 知財一般、特許
Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「従業員と知的財産権」
炭谷 祐司
-
著作・論文 知財一般
Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「営業秘密と従業員の転職」
炭谷 祐司
-
著作・論文 知財一般、特許
Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「特許侵害訴訟における第三者意見募集制度」
炭谷 祐司
知財一般、商標に関する他の著作・論文
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)