バイ・ドール法が適用される発明の権利帰属が争われた事例 -Stanford Junior University v. Roche Molecular Systems, Inc.-
業務分野:特許
カテゴリー:判例
著者など | 伊達 智子 |
---|---|
業務分野 | 特許 |
出版日 | 2011年12月15日 |
掲載誌・出版物 | 国際商事法務39巻12号 |
出版社 | 国際商事法研究所 |
概要
伊達 智子の他の著作・論文
-
論文 商標 判例
商標判例読解57 「ART」事件(期間の定めのない無償使用許諾契約の解約の有効性が争われた事例)
伊達 智子
-
論文 商標 判例
商標判例読解52 「ロックオン」事件(第42類の役務における「電子計算機用プログラム」の解釈と商標法第26条1項1号該当性判断)
伊達 智子
-
論文 知財一般 判例
応用美術の著作物性判断基準の傾向―TRIPP TRAPP事件控訴審判決以降の裁判例―
伊達 智子
-
論文 商標 判例
商標判例読解44 「フランク三浦」事件判決(パロディ商標の類否)
伊達 智子
-
論文 商標 判例
商標判例読解37 「湯~とぴあ」事件知財高裁判決(結合商標の類否)
伊達 智子
特許に関する他の著作・論文
-
論文 特許 その他
CRISPR-Cas9 Gene editing system, non-complex technology; complex patenting
山本 修
-
著作 特許
「相違点が複数の技術的意義を 有する場合の進歩性の判断 -顕著な効果の位置づけ-」
末吉 剛
-
著作 知財一般、特許 その他
Functionally-claimed antibody patent – the Amgen v Sanofi case
山本 修
-
論文 知財一般、特許 その他
Introduction of on-site inspection system in Japan
山本 修
-
著作 知財一般、特許 その他
Antibody Patenting: A Practitioner’s Guide to Drafting, Prosecution and Enforcement
山本 修
お電話でのお問合せはこちら
03-3270-6641(代表)