登録対象・関連意匠制度の拡充等改正意匠法・意匠審査基準の概要
業務分野:意匠
カテゴリー:法令
著者など | 青木 博通 |
---|---|
業務分野 | 意匠 |
出版日 | 2019年7月20日 |
掲載誌・出版物 | ビジネス法務2019年9月号 19巻9号 |
概要
目次
Ⅰ はじめに
1.改正意匠法
2.改正意匠法施行規則等と改訂意匠審査基準
Ⅱ 改正意匠法と対応ポイント
1. 画像デザイン
(1) 改正の内容
(2) 対応ポイント
2. 空間デザイン(建築物及び内装)
(1) 改正内容
(2) 対応ポイント
3.関連意匠制度の拡充
(1)関連意匠制度の拡充の内容
(2)関連意匠制度の拡充の趣旨
(3)対応ポイント
4. 意匠権の存続期間の延長
(1) 改正内容
(2) 対応ポイント
5.複数意匠一括出願の導入
6.物品区分の扱いの見直し
7.創作非容易性の水準の引上げ
8.組物の部分意匠制度の導入
9.間接侵害規定の拡充
10.手続救済規定の拡充
Ⅲ 改正意匠法施行規則等と対応ポイント
Ⅳ 改訂意匠審査基準と対応ポイント
青木 博通の他の著作・論文
-
著作・論文 商標 判例、法令
インターネット、メタバースと商標 -権利形成と権利侵害-
青木 博通
-
著作・論文 商標 その他
新しいタイプの商標等と需要者アンケート―色彩商標(2)、(3)、(4)―
青木 博通
-
著作・論文 商標 その他
商標の剥離抹消・変更が、不法行為、商標権侵害になるか否か争った事例 ―ローラーステッカー事件―
青木 博通
-
著作・論文 商標 その他
単色のみからなる商標
青木 博通
-
著作・論文 意匠 その他
画像デザインの保護
青木 博通
意匠に関する他の著作・論文
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)