シンガポールにおける製品デザインの保護――意匠登録のインセンティブを付与するモデル
業務分野:国際法務、知財一般、意匠
カテゴリー:判例
著者など | 木村 剛大 |
---|---|
業務分野 | 国際法務 知財一般 意匠 |
出版日 | 2016年12月20日 |
掲載誌・出版物 | デザイン保護法制の現状と課題-法学と創作の視点から-167頁 |
出版社 | 日本評論社 |
概要
国際法務、知財一般、意匠に関する他の著作・論文
-
著作・論文 知財一般、特許 法令
特許権侵害に対する共有特許権者の損害賠償請求額
深井 俊至
-
著作・論文 知財一般、特許 判例
The gray area between patent rights and physician practice
山本 修
-
著作・論文 知財一般、特許 法令
特許法102条2項-特許権者による競合品販売の要否
深井 俊至
-
著作・論文 知財一般、特許 法令
発明の効果
深井 俊至
-
著作・論文 知財一般、商標
商標判例読解83「「Nepal Tiger」(ネパールタイガー)事件 (記述的商標の考察、「Tibet Tiger」(チベットタイガー)事件及び 「hololive Indonesia」(ホロライブインドネシア)事件との比較)」
炭谷 祐司
お電話でのお問合せ
03-3270-6641(代表)