法律情報

国内外の最新の法律動向や、注目のトピックに関する法律情報を随時発信
知的財産全般、著作権法、不正競争防止法、種苗法等についての法律情報を
お探しの場合には「知財一般」を選択して下さい。

シンガポール:超過クレーム料金体系変更他(2025年9月1日施行)

外国特許情報委員会
シンガポール特許庁の庁手数料の一部が2025年9月1日より値上げされる。特許に関係する主要な料金改定を紹介する。
(注1)下記の$はシンガポールドルであり、$1=114.67円(8月4日現在)である。

1.超過クレーム料金
2025年9月1日以降、超過クレームの基準となるクレーム数と超過クレーム料金が変わる。また、超過クレーム料金の支払いタイミングも変わる。
(1)審査請求時
現在、20を超えるクレーム毎に$40の超過料金が発生している。
2025年9月1日以降に提出されるサーチおよび実体審査請求(PF11)と実体審査請求(PF12)については、15を超えるクレーム毎に$80の超過料金が発生する。
(2)Written Opinionや補正を促す通知(Invitation to Amend) への応答時
現在、Written Opinionや補正を促す通知への応答時にクレームを追加しても、超過クレーム料金は課せられず、特許登録料納付時に差額の超過クレーム料金を支払っている。
2026年4月1日以降は、Written Opinionや補正を促す通知への応答(PF13A)時に審査請求時に未払いの15を超えるクレーム毎に$80の追加超過クレーム料金を支払うことになる。ただし、この新料金の適用は、2025年9月1日以降にサーチおよび実体審査請求(PF11)、実体審査請求(PF12)、補充審査請求(PF12A)を提出したケースに限られる。

上述以外のケースについては、現状の料金体系や支払いタイミングが維持される。
クレーム数が多いなど現状料金での審査を希望する場合には、2025年8月末日までに審査請求を提出すること。

2.維持年金
6~7%値上げされる。

3.その他
・PCTの国際調査・補充国際調査手数料が値上げされる(5~8%)。
・再審理請求(PF12B:Request for an Examination Review Report,注2)の手数料は、2025/9/1に$1420から$2150へ、さらに2026/4/1に$3200へと2段階で値上げされる。
(注2)出願人は、特許出願を拒絶する旨の通知を受けた場合、再審理(review of examination report)を請求できる(特許法第29A条(4))。再審理の請求は、通知の日から2か月以内に拒絶理由を覆すための書面を提出し、明細書の補正を含めることができる。

シンガポール特許庁(IPOS)の通知
新旧料金表

執筆者

特許部

外国特許情報委員会

[業務分野]

特許

外国特許情報委員会の記事をもっと見る

特許分野の他の法律情報

検索結果一覧に戻る

お電話でのお問合せ

03-3270-6641(代表)

メールでのお問合せ

お問合せフォーム

〒100-0004
東京都千代田区大手町2丁目2番1号
新大手町ビル 206区
電話 : 03-3270-6641
FAX : 03-3246-0233

ご注意

  • ・本サイトは一般的な情報を提供するためのものであり、法的助言を与えるものではありません。.
  • ・当事務所は本サイトの情報に基づいて行動された方に対し責任を負うものではありません。
  • ・当ホームページへのリンクは原則として自由です。許諾確認のご連絡も不要です。法令違反・公序良俗違反などのない常識的な範囲でのリンクをお願いいたします。
  • ・弊所の品位・信用を害する場合など、不適切なリンクにつきましては、リンクの削除をお願いすることがあります。予めご了承ください。

当事務所のオンライン及びオフラインでの個人情報の取り扱いは プライバシーポリシーに従います。