お知らせ

用途発明のクレーム解釈と差止請求の可否 及び損害賠償の範囲 ―方法の発明の間接侵害品の直接侵害化と 用途の特許性に由来する権利行使の制約

ウクライナ:ウクライナ情勢および法令施行(2022年4月13日施行)

ロシア:自発補正の機会増加(2021年8月1日施行)

韓国:特許法改正(2022年4月20日施行)

シンガポール:手続き変更および庁手数料値上げ(2022年5月26日施行)

マレーシア:特許法・規則改正(2022年3月18日施行)

外国企業による日本向け製品販売に係る特許権侵害

人工知能(AI)関連技術に関する特許の権利行使

Japanese version of “Amicus Curiae”

非専用品型間接侵害(特許法101条2号・5号)の主観的要件

EP(UPC): 欧州単一特許/統一特許裁判所:統一特許裁判所(UPC)協定の暫定適用に関する議定書の発効(2022年1月19日発効)

先使用権-実施形式の変更及び特許発明の訂正

令和元年改正下の特許法102条の解釈

「特・実、審判・審決取消訴訟 最近の注目審判判決例の解説(化学)」

人工知能(AI)・IoTの時代における改正特許法の第三者意見募集制度

シンガポール:特許法・規則改正(2021年10月1日施行)

ブラジル:医薬品特許のANVISAの事前審査廃止(2021年8月27日公布)

韓国:審査請求料返還対象拡大(2021年11月18日施行)

ベトナム:PPH受付再開(2021年10月1日再開)

2021年10月1日より審判の口頭審理へのオンライン出頭が可能に

2021年6月12日より大部分の手続きで押印が廃止

2022年4月1日より特許料値上げ

「特・実、審判・審決取消訴訟 最近の審判決例の解説(化学)」

森本 卓行

ブラジル:特許存続期間の延長制度に関する産業財産法40条補項を違憲とした最高裁判決(2021年5月12日)

2021 edition of IAM Patent 1000において、当事務所、並びに当事務所の弁護士及び弁理士が高い評価を得ました。

「Does a third party infringe a patent right by conducting clinical trials on an original drug?」

MIP Asia-Pacific Awards 2021

事業競争力を高める「事業適合性判定」と「事業に対する特許の貢献度評価」の効果的活用

産学連携における「出島」の活用と貢献度評価 -CIP(技術研究組合)、大学等の出資する法人を中心として–

Section 206, Shin-Otemachi Bldg.
2-1, Otemachi 2-Chome
Chiyoda-Ku, Tokyo 100-0004, Japan
Tel.81-3-3270-6641
Fax.81-3-3246-0233

ご注意

  • ・本サイトは一般的な情報を提供するためのものであり、法的助言を与えるものではありません。.
  • ・当事務所は本サイトの情報に基づいて行動された方に対し責任を負うものではありません。

当事務所のオンライン及びオフラインでの個人情報の取り扱いは プライバシーポリシーに従います。