お知らせ

発明の効果

知的財産推進計画2025とAI技術の進展を踏まえた発明等の保護

ブラジル:庁手数料大幅値上げ(2025年8月7日施行)

シンガポール:新しい加速審査プログラム(2025年5月20日開始)

Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「クロスライセンス契約 ―戦略的活用と法的留意点」

ドワンゴ事件最高裁判決とネットワーク関連発明

特許権侵害に対する特許権者のグループ会社による損害賠償請求

特許権侵害訴訟における差止請求の記載

人工知能ダバス(DABUS)に関する令和7年1月30日知財高裁判決(令和6年(行コ)第10006号 出願却下処分取消請求控訴事件)とAI発明に関する考察

インドネシア: 特許法改正(2024年10月28日公布・施行)

AI発明についての政府の検討-発明に使ったAIの開発者も共同発明者か?

カナダ: 特許期間調整(PTA)制度新設(2025年1月1日発効)

生成AIによる先回り大量生成問題(意匠と特許の比較)

ブラジル: 拡大PPH申請受付(2025年1月1日開始)

経営・ブランド戦略と知的財産訴訟の主張立証活動――近時の裁判例からの示唆

人工知能(AI)の時代における特許侵害訴訟の観点から見た特許の出願戦略

米国:庁手数料改定(2025年1月19日施行)

「International/Medical Devices Event」

オーストラリア:クレーム数超過料金計算方法変更(2024年10月1日施行)

ブラジル:分割出願に関する新規則(2024年10月3日施行)

米国: AFCP2.0の延期と終了(2024年12月14日終了)

AI生成発明の発明者-東京地裁令和6年5月16日判決

2024 IPO Annual Meeting – Chicago

2024 AIPPI World Congress – Hangzhou

特・実、審判・審決取消訴訟 最近の注目審判決例の解説Ⅰ(化学)

ロシア:カスケード分割出願についての続報(2024年6月4日最高裁判決)

数値限定発明

欧州連合:組み合わせ医薬のSPCについてのCJEU(Advocate General)の見解発表(2024年6月6日)

インド:対応外国出願の正確なStatus情報提供不履行に対する命令(2024年4月2日)

Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務「特許権の間接侵害」

〒100-0004
東京都千代田区大手町2丁目2番1号
新大手町ビル 206区
電話 : 03-3270-6641
FAX : 03-3246-0233

ご注意

  • ・本サイトは一般的な情報を提供するためのものであり、法的助言を与えるものではありません。.
  • ・当事務所は本サイトの情報に基づいて行動された方に対し責任を負うものではありません。
  • ・当ホームページへのリンクは原則として自由です。許諾確認のご連絡も不要です。法令違反・公序良俗違反などのない常識的な範囲でのリンクをお願いいたします。
  • ・弊所の品位・信用を害する場合など、不適切なリンクにつきましては、リンクの削除をお願いすることがあります。予めご了承ください。

当事務所のオンライン及びオフラインでの個人情報の取り扱いは プライバシーポリシーに従います。