商標の法的手続における抗弁としての記述的使用
インターネットと商標権侵害Ⅸ
トリニダード・トバゴ:マドリッドプロトコル加盟
インターネットと商標権侵害Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、Ⅷ
インド:「出願権の証拠」書類に関する審決(2020年10月27日)
議題(著作権)データに対する権利
CRISPR-Cas9 Gene editing system, non-complex technology; complex patenting
「インターネットと商標権侵害」Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
改正意匠法の特徴と実務における影響・留意点
東京オリンピックと商標制度 ―ハードロー及びソフトローの視点から―
Functionally-claimed antibody patent – the Amgen v Sanofi case
「意匠・商標制度からみた著作権制度―制度間競争とその調整―」(完)
人工知能(AI)・IoTの時代におけるアミカスブリーフ
世界の商標制度
意匠・商標制度からみた著作権制度 ―制度間競争とその調整―
職務発明規定の改定のメリット・デメリット
Introduction of on-site inspection system in Japan
Antibody Patenting: A Practitioner’s Guide to Drafting, Prosecution and Enforcement
「意匠・商標制度からみた著作権制度―制度間競争とその調整―」Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
「グローバルにみた機能性と意匠権の保護範囲」Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
「昨今の商標に関する国際動向と委員会の活動」 (International Trends concerning Trademarks and Activities of the Trademark Committee)
議題(一般)知的財産侵害に対する共同責任
特許権侵害
議題(一般)知的財産侵害に対する共同責任
Virtual Round Table – Intellectual Property 2018
食品知財の基礎と実践 -機能性食品と特許-
知的財産と汎用人工知能
米国: 日米協働調査試行プログラム(US-JP Collaborative Search Pilot Program)の再開(2017年11月1日)