お知らせ

ドワンゴ事件最高裁判決とネットワーク関連発明

人工知能ダバス(DABUS)に関する令和7年1月30日知財高裁判決(令和6年(行コ)第10006号 出願却下処分取消請求控訴事件)とAI発明に関する考察

商標判例読解82「すしざんまい」事件判決(越境的事業活動と知的財産紛争)

ロシア:カスケード分割出願についての続報(2024年6月4日最高裁判決)

欧州連合:組み合わせ医薬のSPCについてのCJEU(Advocate General)の見解発表(2024年6月6日)

インド:対応外国出願の正確なStatus情報提供不履行に対する命令(2024年4月2日)

商標判例読解80 「地球グミ」事件判決(俗称と商標法4条1項10号)

AI発明は特許法上保護されるか?令和6年5月16日東京地裁判決(令和5年(行ウ)第5001号 出願却下処分取消請求事件)とAI社会の未来

ロシア: カスケード分割出願についての新たな制限(2023年10月6日判決)

商標判例読解78「GODZILLA」対「GUZZILLA」― 出所混同のおそれ

インド:自発分割出願についての要件緩和判決(2023年10月13日判決)

「HERMÈS INTERNATIONAL and HERMÈS OF PARIS, INC. v. MASON ROTHSCHILD(ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所, No. 1:22-cv-000384)(「メタバーキン」事件)

商標判例読解77 「三菱鉛筆」事件判決 単一色の色彩商標と商標法3条2項

原審と控訴審で採用された無効理由が分かれた事例(ピタバスタチン損害賠償請求事件)-サポート要件違反に焦点を当てて-

Antibody Patenting – Second Edition –

特許庁審決例の紹介記事を共同で担当

コメント配信システム事件(令和4年(ネ)第10046号 特許権侵害差止等請求控訴事件 原審(東京地方裁判所令和元年(ワ)第25152号))の知的財産高等裁判所の大合議判決について

国語辞典に掲載されている日本語の生ずる観念について判断した事例(知財高判令和5年3月9日(令和4年(行ケ)第10122号))について

商標判例読解75 「一升餅」由来の商標「一升パン」は識別力を有するとして無効審判が排斥された事例

商標判例読解68 「MMPI」事件判決

米国エルメス・メタバーキン事件について

インターネット、メタバースと商標 -権利形成と権利侵害-

商品の特定の位置に単一の色彩を付している表示の商品等表示該当性

商標判例読解74 「MORISAWA」商標権侵害に基づく発信者情報開示請求事件

インド:特許付与前の補正に関する前向きな判決(2022年7月5日)

米国:Tacking事例の紹介

日本:登録商標の剥奪抹消行為

特許庁審決例の紹介記事を共同で担当

「Kerzner International Limited v. BINTER CARGO, S.L.」事件(欧州連合知的財産庁第一審判部(事件番号R1264/2020-1号))要約

特許庁審決例の紹介記事

〒100-0004
東京都千代田区大手町2丁目2番1号
新大手町ビル 206区
電話 : 03-3270-6641
FAX : 03-3246-0233

ご注意

  • ・本サイトは一般的な情報を提供するためのものであり、法的助言を与えるものではありません。.
  • ・当事務所は本サイトの情報に基づいて行動された方に対し責任を負うものではありません。
  • ・当ホームページへのリンクは原則として自由です。許諾確認のご連絡も不要です。法令違反・公序良俗違反などのない常識的な範囲でのリンクをお願いいたします。
  • ・弊所の品位・信用を害する場合など、不適切なリンクにつきましては、リンクの削除をお願いすることがあります。予めご了承ください。

当事務所のオンライン及びオフラインでの個人情報の取り扱いは プライバシーポリシーに従います。