EPO: 新たな規則71(3)通知書を受領する権利を放棄するオプション廃止(2020年5月26日通知)
欧州連合商標に関する識別性について
Mitsubishi v Duma Forklifts事件(商標の剥奪行為)
イタリア: 国際(PCT)出願から直接イタリア国内移行が可能に(2020年7月1日施行)
EP: 審判請求手数料の返還(2020年4月1日施行)
意匠の技術的機能性に関するEU司法裁判所(CJEU)の判決
「adidas AG, Maques v. 欧州連合知財庁(EUIPO)、Shoe Branding Europe BVBA」事件(欧州連合一般裁判所判決)(事件番号T-307/17 判決日2019年6月19日)
世界の商標制度
欧州特許: 審判部手続規則 (Rules of Procedure of the Boards of Appeal) の改正(2020年1月1日施行)
欧州連合: SPC(Supplementary Protection Certificates)規則No.469/2009の改正:新規則(Regulation No.2019/933) 発効(2019年7月1日)
「昨今の商標に関する国際動向と委員会の活動」 (International Trends concerning Trademarks and Activities of the Trademark Committee)
欧州商標判例「Mitsubishi v Duma Forklifts」事件(商標の剥奪行為)
欧州特許庁:ディスクレーマー補正に関する拡大審判部の新しい審決G1/16(2017年12月18日)
ハーグ協定ジュネーブアクトとマドリッド協定議定書の比較と活用法-制度と実務の違いを踏まえて-
タイ商標法改正について
マドプロ新様式MM21 について
欧州共同体商標(CTM=Community Trade Mark)制度改正 - 2016年公布予定
欧州共同体意匠と意匠権侵害-意匠権侵害判断基準と侵害訴訟における留意点
PCT規則改正 -トップアップ調査の導入・特許性に関する見解書の公開
ハーグ協定に基づく意匠の国際登録制度が利用可能になりました
EUにおける立体商標の不登録事由(不当な独占の防止の観点から)―Tripp Trapp事件CJEU判決が示唆するもの―
意匠の国際登録制度「ハーグ協定」と欧州意匠制度
日本、米国および欧州における記載要件に関するプラクティスの比較
マドリッド協定議定書: 新規加盟国
意匠の国際登録の手続と留意点
肝細胞関連出願の審査に関する日米欧の三極比較
EPO: ロンドン協定の発効
マドリッド協定議定書: 新規加盟
欧州共同体: CTMの制度改正
バーレーン: パリ条約優先権主張の容認